東京都では、来年に迫る東京2025デフリンピックに向け、4競技(ハンドボール、射撃、テコンドー、レスリング)について、選手発掘のためのトライアウトを6月22日(土曜日)に新宿コズミックスポーツセンター、6月29日(土曜日)に府中市立総合体育館で実施します。 このうち、6月29日(土曜日)には、大会本番のレスリング会場(府中市立総合体育館)でデフリンピックやろう者、手話等への理解を深めるデフリンピアンとの交流会等、デフリンピックを応援するための様々なプログラムを実施します。どなたでもご参加いただけますので、トライアウトの見学とあわせて、みなさまのご来場をお待ちしています!
- 持ち物
- 当日は室内履きをお持ちください
6月29日(土曜日)デフリンピック応援企画の内容
1.デフリンピアン交流会(府中市主催)11時30分~13時00分
- 会場
- 郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)
- 住所
- 府中市矢崎町5丁目5番地
- アクセス
- JR南武線・京王線「分倍河原」駅、
または京王線「府中」駅下車、京王バス郷土の森総合体育館行きバスで終点下車 - URL
- https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/supotu/taikukan/sogo/sogo.html
デフリンピアンとの交流を通じて、デフリンピックやデフスポーツの特徴、障害特性について学びましょう!
- 選手による講話
- 選手によるデモンストレーション
- 聞こえない状態での競技体験 等
実施イメージ(府中市提供)
出演選手
デフバドミントン ナショナルチーム
2022年 第24回夏季デフリンピック カシアス・ド・スル大会 混合団体戦銀メダル獲得選手
- 生年月日
- 1994年2月2日
- 出身地
- 北海道
- マイブーム
- 美術館、映画鑑賞
- 自分の強み
- メンタルの強さ
- メッセージ
- 東京2025デフリンピックへの出場権獲得に向けて日々努力をしています。応援よろしくお願いします!
- 主な成績
- 2017年 第23回夏季デフリンピック 女子シングルス銅メダル、2022年 第24回夏季デフリンピック 混合団体戦銀メダル
- 生年月日
- 1990年4月24日
- 出身地
- 新潟県
- マイブーム
- 美味しいお店を探すこと
- 自分の強み
- 負けず嫌いなところ
- メッセージ
- 日頃よりたくさんの応援ありがとうございます。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
- 主な成績
- 2013年 第22回、2017年 第23回夏季デフリンピック出場。2022年 第24回夏季デフリンピック 混合団体戦銀メダル
- 生年月日
- 1985年9月15日
- 出身地
- 北海道
- マイブーム
- パン屋巡り
- 自分の強み
- プレーが安定していること
- メッセージ
- 応援したいと思われるようなプレーを見せられるように頑張ります。
- 主な成績
- 2022年 第24回夏季デフリンピック 混合団体戦銀メダル、男子ダブルス4位
※各選手には、下記2デフリンピック盛り上げ企画にもご出演いただきます。
2.デフリンピック盛り上げ企画(トライアウト開会式中に実施)13時00分~13時30分
(1)東京2025デフリンピック応援アンバサダー 川俣 郁美さんによるミニトーク
2017年 第23回夏季デフリンピックサムスン大会に日本選手団のサポートスタッフとして参加したご経験からのお話、簡単な手話・国際手話のご紹介等をしていただきます。
川俣郁美さん
プロフィール
1989年、栃木県生まれ。3歳でろうに。
日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業5期生として米国に渡り、ギャロデット大学ソーシャルワーク学部卒業。その後も同大学院行政・国際開発専攻修士課程に進み、修了。日本財団にてアジアのろう者支援事業のコーディネート等を担当。栃木県聴覚障害者協会理事。
※川俣郁美さんには、上記1デフリンピアン交流会にもご出演いただきます。
(2)東京2025デフリンピック応援隊・東京2025デフリンピック公式マスコットの任命式
東京2025デフリンピック応援隊の結成・東京2025デフリンピック公式マスコットの任命式を行います。当日は、応援隊として以下のキャラクターが駆け付けます。
ふちゅこま府中市
マスコットキャラクター
ふくしまを応援する「ベコ太郎」
ふじっぴー静岡県
イメージキャラクター
SUSIE(スージー)東京都スポーツ文化事業団
マスコットキャラクター
ゆりーと東京都2025デフリンピック
公式マスコット
3 マスコットグリーティング 14時00分~14時30分
東京2025デフリンピック応援隊・東京2025デフリンピック公式マスコットとの写真撮影ができるマスコットグリーティングを実施します。
(参考)競技トライアウトについて
デフリンピックの出場を目指す方が、興味のある競技を選択し、実技や運動能力テストを行います。競技団体関係者が参加者の競技への適性やパフォーマンスを評価し、東京2025デフリンピック出場が見込まれる場合には、競技団体による強化・育成の対象となります。 競技トライアウトについては、各回ご自由にご見学いただけます(トライアウト参加者の人数と会場の都合により、一部競技はご覧いただけない可能性がございます。)。
実施内容
ハンドボール、射撃、テコンドー(キョルギ(組手)、プムセ(型))及びレスリング(フリースタイル、グレコローマン)の4競技
競技 | 実施内容(例) |
---|---|
ハンドボール | 「走る」「投げる」「跳ぶ」の基礎的運動能力と、実践的ゲームを通じた総合的な運動能力の確認 |
射撃 | ビームライフル(弾の代わりに光を照射する光線銃を扱った射撃)の実践 |
テコンドー | 蹴りの基本動作やミット蹴、組手の実践、型の模倣 |
レスリング | タックルや受け身の実践、柔軟性や状況設定に応じた対応力の確認 |
日程・会場(内容は各回共通)
(1)第1回 6月22日(土)新宿コズミックスポーツセンター
- 住所
- 東京都新宿区大久保3丁目1番2号
- アクセス
- 地下鉄
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 3番出口より徒歩約3分
東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿」駅 B1出口より徒歩約10分
JR・私鉄
JR・西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩約15分
JR「新大久保」駅 より徒歩約15分
都バス
池袋東口(池86)・新宿西口(早77)・高田馬場(高71)
「コズミックセンター前」下車 徒歩約2分 - URL
- https://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=102796
時間 | 内容 | 詳細 | 会場 |
---|---|---|---|
12:00~ | トライアウト参加者受付開始 | ― | 会場図面参照 |
12:50~12:55 | トライアウト開会式 | ― | 大体育室 |
13:00~15:00 | 競技トライアウト | ハンドボール | 大体育室 |
テコンドー | 第二武道場 | ||
15:00~16:00 | 会場転換 | ― | ― |
16:00~18:00 | 競技トライアウト | 射撃 | 大体育室 |
レスリング | 第二武道場 |
会場図面
(2)第2回 6月29日(土)郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)
- 住所
- 府中市矢崎町5丁目5番地
- アクセス
- JR南武線・京王線「分倍河原」駅、
または京王線「府中」駅下車、京王バス郷土の森総合体育館行きバスで終点下車 - URL
- https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/supotu/taikukan/sogo/sogo.html
時間 | 内容 | 詳細 | 会場 |
---|---|---|---|
11:00~ | トライアウト参加者受付開始 | ― | 会場図面参照 |
11:30~13:00 | デフリンピアン交流会(府中市主催) |
| 第1体育室 |
13:00~13:30 | トライアウト開会式(デフリンピック盛り上げ企画) |
| 第1体育室 |
13:30~14:00 | 会場転換 | ― | ― |
14:00~16:00 | 競技トライアウト | ハンドボール | 第1体育室 |
射撃 | エアライフル場 | ||
テコンドー、レスリング | 第2体育室 | ||
14:00~14:30 | マスコットグリーティング | 東京2025デフリンピック応援隊及び公式マスコットとの写真撮影 | 第1体育室客席(1階) |